[2024年9月4日]
ID:1412
1 実施日時 令和6年 8月24日(土) 午前10時00分~11時30分
2 場所 和束町体験交流センター
3 内容 ウクレレ体験講座
4 講師 中村 生(いく)寿(ひさ) さん(ウクレレインストラクターIKUI 奈良市在住)
5 参加対象 管内3町村に在勤、在住の18歳以上の方 ※但し高校生を除く
6 参加者数 【笠置町 3人 和束町 1人 南山城村 4人】8人他、見学2人
笠置町フラサークル、ケアカプアさんからのリクエストによる、今回初の「ウクレレ体験教室」は、定員8人を超える10人の方が参加されました。うち、3人が飛び入りでご参加いただきました。
初開催ということで当初は、集客が不安でしたが、大変好評いただきました。。
内容は、参加者にあまり馴染みのないギターコードや音符なども、わかりやすくご指導いただき、なんと、開始90分で「ルージュの伝言」の弾き語りをみなさんで演奏されました。
見学者も退屈することなく、歌での参加を楽しまれていました。
最後に、講師による演奏を一曲披露していただくと、南国情緒に想いを馳せながら、ウクレレの涼し気な音と、風になびくような澄んだ歌声がマッチして、会場からはため息がもれました。
参加者のアンケートに「もう一度」の声が多かったので、講師にサークルの講師をお願いしたところ、ご快諾いただいき、サークルが笠置町で発足することになりました。
笠置町では12番目のサークルとして、連合では19番目のサークルとなり、さらに賑やかに交流ができることを期待します。
講師はギターが専門であることから、ギター講座を希望される場合は、教育委員会までお問い合わせください。
相楽東部広域連合教育委員会 ☎ 0774ー78ー4335
目で見る言葉、「手話」の世界に触れてみませんか?
1 開催日時 令和 6年 9月30日(月)午前10時 から 午前11時30分
2 場 所 和束町体験交流センター 会議室
3 講 師 相楽郡ろうあ協会
4 参 加 費 無料
5 参加対象 3町村在住、在勤の18歳以上の方(高校生除く)
6 定 員 先着10名程度
7 申込期間 9月 9日(月)~20日(金)
※送迎を希望の方は、申し込み時にお伝えください。
【申込・問合せ】相楽東部広域連合教育委員会 0774-78-4335
手話体験教室を実施します。
以下のパン教室は、講師都合により中止とさせていただきます。
1 開催日時 令和 6年 6月21日(金)午後 1時 から 4時30分
2 場 所 和束中学校 調理室
1 実施日・場所 第1回 令和6年 5月23日(木)和束町体験交流センター
第2回 令和6年 5月30日(木)南山城村文化会館(やまなみホール)
2 時間 第1回 午前10時~午前10時40/第2回 午後 2時〜2時40分
3 参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
4 参加者数 第1回 5名 /第2回 6名
和束町体験交流センターで行われた、第1回の教室は、繁忙期の開催で、いつもより少人数でしたが、仕事の手を止めて参加いただいた方もおられました。青を基調とした花材は、涼やかに夏の訪れを知らせてくれたようです。
南山城村文化会館で行われた、第2回の教室は6人で実施しました。久しぶりの参加者もおられ、お友達と楽しく植えられていました。
最後に先生より、梅雨の管理のコツを教えていただきました。
毎回、前回のその後の寄せ植えの花の様子や、疑問点など、どなたも積極的に先生に質問をされます。
そして、「大きくなった」「株が増えた」など、お庭やお花の情報交換で盛り上がります。
今回も根腐りに留意されて、みなさん大切に楽しみましょう。
開催日 令和 6年 4月22日(月)
時間 午後1時30分~午後4時30分
場所 和束町運動公園(活道ヶ丘運動公園)
講師 小田 茂さん(スケッチ工房 主宰)
参加費用 100円(講習料)
参加対象 管内3町村在住・在勤で18歳以上の方(高校生不可)
参加者 4名
晴天ではありませんでしたが雨も降ることなく、心地よい風を受けながら、スケッチすることができました。
参加者は4人。笠置町サークル(EK会)からお2人、和束町(和風会)からお1人。体験でお1人の参加がありました。
メンバーさんたちは、互いのサークルの話題で交流を深めておられました。
参加者全員、それぞれの絵が醸し出す雰囲気を楽しみました。
新緑の和束の茶畑は透き通るように澄んでいて、水彩画には申し分のない風景でした。
講師の小田先生は、各サークルの講師でもありますが、「講師紹介」で改めてご紹介させていただくと、知らなかった一面を聞かれたようで、真剣に耳を傾けておられたのが印象的でした。
1 実施日時 令和6年 4月15日(月)午前10時~午後1時50分 (試食時間込)
2 場 所 つむぎてらす (笠置町隅田27番地)
3 内 容 家庭料理の基本を学ぶ 調理実習と試食
4 講 師 浦井 紀代美さん (さざなみ会)
5 参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上の方 (高校生不可)
6 参加者数 6名(うち、1名体調不良によるキャンセル)
平成27年、約9年ぶりの「やろうゼ!男飯(男性の料理講座)」でした。
きかっけは、「メンズキッチンKWM」が年齢や事情による減少傾向にあることから「広報れんけいでPRをできないか」とご相談がありました。
そこで、この事業で募ることを提案し、開催に至りました。
初参加の3人がサークル新メンバーに加わり、長期休会されていた方も、めでたく復帰されました。
メンバーも高齢者が多い中、若いメンバーが増えたと大変喜んでいただきました。
引き続きサークル活動の支援にも力を入れていきたい。
相楽東部広域連合教育委員会生涯学習課
電話: 0774-78-4335
ファックス: 0774-78-4338
電話番号のかけ間違いにご注意ください!