[2018年7月6日]
ID:782
題名「そして、バトンは渡された」 瀬尾 まいこ / 著
血の繋がらない親の間をリレーされ、四回も名字が変わった森宮優子、十七歳。だが、彼女はいつも愛されていた。身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。

| 町村別 | 種 類 | タ イ ト ル | 著 者 名 |
|---|---|---|---|
| 笠 置 | 一般書 | 隠蔽人類 | 鳥飼 否宇 |
| 花のいのち | 瀬戸内寂聴 | ||
| ウドウロク | 有働 由美子 | ||
| 児童書 | 水色の不思議 | 斉藤 洋 | |
| マネキンさんがきた | 村中 李衣 | ||
| 消えた時間割 | 西村 友里 | ||
| 和 束 | 一般書 | そして、バトンは渡された | 瀬尾 まいこ |
| にゃん! 鈴江藩江戸屋敷見聞帳 | あさの あつこ | ||
| 魔力の胎動 | 東野 圭吾 | ||
| 児童書 | おばけのパンこうじょう | オームラ トモコ | |
| ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 | 工藤 ノリコ | ||
| 失敗図鑑 すごい人ほどダメだった! | 大野 正人 | ||
| 南山城村 | 一般書 | わがままのつながり方 | 鎌田 實 |
| かがみの孤城 | 辻村 深月 | ||
| 居酒屋ぼったくり 9 | 秋川 滝美 | ||
| 児童書 | 単位のひみつモノの数え方 | 桜井 進 | |
| みんなのおばけずかん | 斉藤 洋 | ||
| ねこのおんがえし | 中川 季枝子 |
題名「フタバスズキリュウ」 たかし よいち / 著
日本で発見された首長竜「フタバスズキリュウ」のものがたりと解説を収録。
およそ一億六千年にもわたってたくさんの恐竜たちが生きていた時代。かれらはなにを食べ、どんなくらしをし、どのように子を育て、長い世紀生きのびたのでしょう。

| 町村別 | 種 類 | タ イ ト ル | 著 者 名 |
|---|---|---|---|
| 笠 置 | 一般書 | 南極ないない | 小塩 哲郎 |
| 火定 | 澤田 瞳子 | ||
| たゆたえども沈まず | 原田 マハ | ||
| 児童書 | わたしの空と五・七・五 | 森埜 こみち | |
| よりみち3人修学旅行 | 市川 朔久子 | ||
| チョコレート物語 一粒のおくり物を伝えた男 | 佐和 みずえ | ||
| 和 束 | 一般書 | 鴨川食堂おまかせ | 柏井 壽 |
| ペトロ | 今野 敏 | ||
| 子育てで絶対やってはいけない35のこと | アグネス・チャン | ||
| 児童書 | タンポポの金メダル | 青井 芳美 | |
| せかいのはてのむこうがわ | たなか やすひろ | ||
| こめとぎゆうれいの よねこさん | 小林 ゆたか | ||
| 南山城村 | 一般書 | 火定 | 澤田 瞳子 |
| 駐在日記 | 小路 幸也 | ||
| ねこ切り絵 | 高木 亮 | ||
| 児童書 | いちご | こが ようこ | |
| へろへろおじさん | 佐々木 マキ | ||
| フタバスズキリュウ | たかし よいち |
題名「たゆたえども沈まず」 原田 マハ / 著
誰も知らない、ゴッホの真実。天才画家フィンセント・ファン・ゴッホと、商才溢れる日本人画商・林忠正。二人の出会いが、〈世界を変える一枚〉を生んだ。
1886年、栄華を極めたパリの美術界に、流暢なフランス語で浮世絵を売りさばく一人の日本人がいた。彼の名は、林忠正。その頃、売れない画家のフィンセント・ファン・ゴッホは、放浪の末、パリにいる画商の弟・テオの家に転がり込んでいた。兄の才能を信じ献身的に支え続けるテオ。そんな二人の前に忠正が現れ、大きく運命が動き出す--。『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』の著者によるアート小説の最高傑作、誕生!

| 町村別 | 種 類 | タ イ ト ル | 著 者 名 |
|---|---|---|---|
| 笠 置 | 一般書 | 南極ないない | 小塩 哲郎 |
| 火定 | 澤田 瞳子 | ||
| たゆたえども沈まず | 原田 マハ | ||
| 児童書 | わたしの空と五・七・五 | 森埜 こみち | |
| よりみち3人修学旅行 | 市川 朔久子 | ||
| チョコレート物語 一粒のおくり物を伝えた男 | 佐和 みずえ | ||
| 和 束 | 一般書 | オーパーツ死を招く至宝 | 蒼井 碧 |
| 天翔ける | 葉室 麟 | ||
| 掟上今日子の色見本 | 西尾 維新 | ||
| 児童書 | だるまちゃんとかまどちゃん | 加古 里子 | |
| パグパグ3きょうだい | 長澤 星 | ||
| 1日10分でせかいちずをおぼえる絵本 | あきやま かぜさぶろう | ||
| 南山城村 | 一般書 | 百年泥 | 石井 遊佳 |
| アナログ | ビートたけし | ||
| 日本茶の図鑑 | |||
| 児童書 | サイエンスコナン防災の不思議 | 青山 剛昌 | |
| 空はどうして青いのか | 松村 しづ子 | ||
| ともだちになろう | ミース・ファン・ハウト |
題名「はなくそ」 アンジェール・ドロノワ / 著 カロリーヌ・アメル / 絵
鼻をほじってしまったり、それを食べてしまうのをやめさせたい!この本は、はなくその秘密を学んで、子供のくせを直します。カナダの大人気絵本が日本登場!! (「BOOK」データベースより)

| 町村別 | 種 類 | タ イ ト ル | 著 者 名 |
|---|---|---|---|
| 笠 置 | 一般書 | 百年泥 | 石井 遊佳 |
| 彼方の友へ | 伊吹 有喜 | ||
| おらおらでひとりいぐも | 若竹 千佐子 | ||
| 児童書 | 世にもおそろしいフクロウおばさん | デイヴィッド・ウォリアムズ | |
| ナツカのおばけ事件簿 図書館の怪談 | 斉藤 洋 | ||
| マジカルチャプターブックガイド | なかなかこ | ||
| 和 束 | 一般書 | 玄鳥さりて | 葉室 麟 |
| 海馬の尻尾 | 荻原 浩 | ||
| 硬い体がみるみるほぐれる世界一効くストレッチ | 荒川 裕志 | ||
| 児童書 | 少年Nの長い長い旅 | 石川 宏千花 | |
| こども武士道 : 自分に負けないこころをみがく! | 齋藤 孝 | ||
| はなくそ | カロリーヌ・アメル | ||
| 南山城村 | 一般書 | おらおらでひとりいぐも | 若竹 千佐子 |
| 生きていく あなたへ | 日野原 重明 | ||
| 淳子のてっぺん | 唯川 恵 | ||
| 児童書 | 続ざんねんないきもの事典 | 今泉 忠明 監修 | |
| ほうちょうさん ききいっぱつ | みやにし たつや | ||
| はじめてのプログラミング①~③ | 坂村 健 監修 |
相楽東部広域連合教育委員会生涯学習課
電話: 0774-78-4335
ファックス: 0774-78-4338
電話番号のかけ間違いにご注意ください!