[2016年2月19日]
ID:510
①実施日時 平成28年 3月25日(金) 午前10時~正午
②場 所 和束町体験交流センター
③参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
④定 員 先着10名
⑤申込方法 電話による申込み
⑥申込期間 3月 7日(月)~17日(木)※土日を除く 午前9時~午後5時
⑦講 師 上村 恵子さん
⑧参加費用 600円/人 ※当日徴収 【講習料:100円、材料費:500円】
⑨持ち物 「2H」の鉛筆 消しゴム 使えなくなたボールペン
チャコペーパーをお持ちの方はご持参ください
【申込み・問い合わせ先】 相楽東部広域連合教育委員会 0774-78-4335
※土日祝を除く 午前9時から午後5時
ママの手作り「ママブランド」で世界にひとつだけの袋物を、お子様に持たせてあげませんか?
お裁縫が苦手とか、何年も縫ってないからムリとか…いえいえ♥愛♥があれば大丈夫!(^O^)
そんな手作り初心者のママを応援する教室ですので、気軽にご参加くださいヽ(´▽`)/~
日 時 2月28日(日) 午前9時から正午
場 所 笠置町産業振興会館 (JR笠置駅 降りてすぐ)
参加対象 和束町、笠置町、南山城村在住・在勤務の18歳以上の方※高校生除く
定 員 8名
申込期間 平成28年 2月 8日(月)~19日(金)
参加費用 100円 (講習料) ※当日徴収します。
講 師 畑 紀子さん
持 ち 物 裁縫道具・裁ちバサミ・ものさし・筆記用具
1mの表布と裏布(キルティング地以外)・巾着袋の紐(50cm)
ミシン糸60番・手提げの持ち手(2.5cm幅を1.5m)
プラDカン(下図参照)・マイミシン持参も歓迎!市販のセットもOK!
【問合せ・申込み】
相楽東部広域連合教育委員会
☎0774-78-4335 までお電話でお申し込みください。
※土日祝除く、午前9時~午後5時
①実 施 日 平成28年1月26日(火)
②場所・時間 南山城村文化会館 午前9時~午前11時30分
和束町体験交流センター 午後1時30分~午後4時00分
③講 師 藤田 好子さん (笠置町在住)
④参加費用 @600円/人 【講師料:100円、材料費:500円】
5参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
参 加 者 7名
藤田さんに講師をお願いして3度目となった今教室は、丁寧な指導と技術が定評となって、初心者や自信の無い方も積極的に参加していただきました。
3種のコサージュの中から1つを選んで編まれましたが、終わってみれば2作品を仕上げられる方も多く、最低でも1作品は仕上げて帰られました。
参加者は達成感と、可愛いニット細工にご満足の様子でした。
つい寒くて家の中にこもりがちですが、かぎ針と少しの毛糸があれば、冬ならではの楽しみとして、手作りの喜びを感じることが出来ますね。
また次回のリクエストもいただいたので開催したいと思います。
① 開 催 日 平成27年12月22日(火)
② 開催場所 和束町体験交流センター 午前10時~午前11時
② 講 師 勝田 智子さん
③ 参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上の方 但し高校生不可
④ 参 加 者 10名
今回で3度目となる勝田先生の寄せ植え教室は、とてもお洒落だと定評があり、毎回楽しみに参加される方が大半で、先生自身も参加者に会えることを楽しみにしていただいています。
また今回は男性の初参加もあり、照れながらも熱心に仕上げておられました。
年末ということもあり、この一年を振り返りながら自分を称え、本日こうして元気に集えたことを互いに喜びあいながら、明年も健康で幸せな一年でありますように…と拍手と笑顔で終了しました。
場 所 和束町社会福祉センター
講 師 南山城村食生活改善推進員協議会 あゆみ会
参加対象者 笠置町、和束町及び南山城村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
参加者 7名
年末恒例のこんにゃく作り体験は、自宅で栽培したこんにゃく芋を美味しく作るために参加される方が多く、今回も男性1名を交えた、7名のみなさんが熱心に作業しておられました。
講師のあゆみ会さんにも若い後継者が増え、初ヘルプに加わっていただき嬉しく思いました。
毎度村なまりのまったりとした指導は、場も和んで“連合ならでは”の雰囲気の中で楽しませていただきました。
また30分のゆで時間を利用して“クエン酸”を使った、掃除のコツを資料を使って紹介したところ「勉強になった」と言っていただいたので、今後もスキマ時間を上手に活用し、有意義な時間にしたいと思います。
そして今回、初参加の4名の方がこんにゃく作りを体験されました。
“あると便利!!どんなシーンでも役立つ オシャレふくさ”
実施日 平成27年11月13日(金)
時 間 午前10時~正午
場 所 笠置町産業振興会館
参加対象 管内3町村在住・在勤の18歳以上の方 (高校生不可)
参加者 7名
カジュアルな袱紗ということで、色鮮やかで華やかな袱紗が出来上がりました。
初めて今事業に初めての方が5名、南山城村から参加していただきました。
また、終了後、今女性学講座も数名申し込んで帰られ、和気あいあいの雰囲気でした。
今回も和束中学からミシンをお借りし、裁縫の幅が広がり、楽しみも増え、お裁縫への技術もアップしたように思います。
長い間、押し入れに眠っているミシンを出して、ご家庭でも気軽に楽しんでいただけたらと思います。
講師もたくさんの布を準備いただいたので、布選びから楽しむことが出来ました。
今後のリクエストとして、カードケース、エプロン、バッグなどがありましたので、検討したいと思います。次回も楽しみにお待ちください。
1 日 時 10月 8日(木)午前10時~正午
2 場 所 笠置町産業振興会館
3 講 師 中井 美佐子さん (書道講師)
4 参加 者 5名
前年度に引き続き、第2回目となる書道教室は、欠席者が2名あったものの、約2時間、静寂の中で有意義な体験をすることが出来ました。
また、2名の初参加者が来られました。
うち、お一人は「80歳の手習いで」と積極的に参加され個性的な文字で、先生も褒めておられました。
今回はレベルアップをして、「行書」を体験しました。
「二十」から「共同」へ共通した筆使いを学び、その後、柔らかなひらがなにも挑戦しました。
毎回集中して筆を走らせていると、時間はあっという間に過ぎていき、参加者は満足のご様子でした。
実施日 8月19日(水)午前10時から午後1時
場 所 南山城文化会館
講 師 北野 由美子さん(FLORAL LETTER BOX主宰)
参加対象 笠置町・和束町・南山城村在住・在勤の18歳以上(高校生除く)
参加者 8名
作品 バインダー付ファイル
昨年に引き続き、人気のあるカルトナージュ教室を、南山城村の開催しました。
今回は和束町からも多数誘い合わせて参加してくださいました。
カルトナージュは、布の色合わせ、構想などで個性的な日用雑貨を手作りできることが最大の魅力です。また、好みのしゃれた布で、一人一人の雰囲気やバランスの微妙なニュアンスを楽しめる、オリジナリティあふれる手芸です。
終了後、講師を囲んで質問が飛び交ううち、サークル活動を積極的に申し出る方もおられ、季節ごとの作品を楽しむために、年4回程度でサークルとして活動できればと、現在検討されています。
日 時 平成27年 7月23日(木) 午前10時~正午
場 所 笠置町産業振興会館 2階ホール
講 師 古西(こにし) 一美(ひとみ)さん
参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上の方 ※高校生不可
参 加 者 8名
数年前には管内に太極拳サークルが存在したそうで、偶然にも木津川市から当時の講師に来ていただくことが出来ました。
初心者ばかりの参加で少々力み気味でしたが、遅れて経験者の一人が加わわり、楽しそうに舞われる姿に、場は一気に明るくなりました。
一見、ゆったりとした動きでも、武道と運動と気の効果を感じながら、呼吸を整え力を抜いて…とは、なかなか思うようにいきませんでした。
しかし体内からジワジワと燃焼し、体中がほぐれていくのがわかりました。
最後に講師とアシスタントの3人によります、演武を拝見しました。
ゆっくりと堂々とした武道の厳しさと、凛とした気合の舞に、先ほどまで苦心した姿勢の維持や呼吸法、さらに太極拳は全身運動であることを学習したことから、その演武も簡単ではなく日ごろの鍛錬の成果であると、みなさん感じておられたようです。
① 開催日時 平成27年 6月27日(土) 午後1時~午後4時30分
② 場 所 南山城小学校 家庭科室
③ 参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
④ 参 加 者 7名
前回、大変好評いただいた「手作りパン教室」を、今回は南山城小学校で開催しました。今回は夫婦2組の参加があり、男性陣も含めた新しい顔ぶれで、終始楽しそうに作業しておられました。
何より、南山城村に住んでおられる方でも、「初めて小学校に入ったわ」「こんなにいい施設を使わせてもらって良かった!」と、参加者は一同にして喜んでおられました。
先月の絵画教室で出会った人たちが中心となって「生涯学習事業に参加してみたら、とても楽しく色んな講座に顔を出すようになり、すっかりお馴染みさんになってしもた」と嬉しそうに話される男性や「あの絵、出来ましたか?」と互いに声を掛け合うなど、微笑ましい雰囲気で4時間強の事業でしたが、地域に関係なく和やかに終えることが出来ました。
また、今回のスタッフ2名は、今年1月、前回の和束町での開催した「パン教室」で立ち上がった、サークル「モコパン工房」からご協力いただきました。
これからも手作りパンを楽しんでください。
開催日 ①平成27年 5月29日(金)
②平成27年 6月 9日(火)
※2回連続講座
時 間 午後1時30分~午後4時30分
場 所 笠置町産業振興会館
参加対象 管内3町村在住・在勤で18歳以上の方 (高校生不可)
参 加 者 9名
ご夫婦、新しい顔ぶれが、3町村バランスよく集まって開催することが出来ました。
また初心者の方が多く、講師の進める筆が魔法のように美しい景色を表し、さらに色を加えることで鮮やかな写真のように変化していく様に、ため息がこぼれました。
講座では、水彩の筆に含ませる水の量、にじませ方、色作りなど初めてのことで、なかなか思うようにいきませんでしたが、3時間集中してほとんどの方が1枚目を完成させられました
もともと顔馴染みの少ないメンバーでしたが、2回目ともなるとすっかり打ち解けられ、みなさん仲良く各々の作品を観察し合い、他の人へのアドバイスにも耳を傾けられ積極的に学習されて、とても熱心な様子でした。
そして「その雰囲気がとてもよかった」と、引き続きサークル活動として絵画を続けたいと数名から強い申し出があり、立ち上げに向け動き始められました。
開催日 4月21日(火)
午前10時~午前11時30分 和束町体験交流センター
講 師 勝田 智子さん
参加対象 笠置町、和束町、南山城村在住・在勤の18歳以上の方
※但し高校生不可
参加者 7名
まず、材料を「多肉植物の専門業者」から仕入れていただいたので、格安で傷みの少ないさまざまな種類のタニクちゃんを楽しむことが出来ました。
湿り気のない土に植えることが少々難しかったですが、割りばしやスプーンを使い根気よく仕上げられました。
育て方も、月1程度の水やりと日向に出しておけば長持ちするので、簡単に大きく、また増やせるのも魅力です。
次年度も是非!とご好評いただきました。
相楽東部広域連合教育委員会生涯学習課
電話: 0774-78-4335
ファックス: 0774-78-4338
電話番号のかけ間違いにご注意ください!