[2015年9月29日]
ID:466
1 日 時 10月 8日(木)午前10時~正午
2 場 所 笠置町産業振興会館
3 講 師 中井 美佐子さん (書道講師)
4 参加 費 400円(材料費300円+講習料100円)
5 持ち 物 太筆・細筆・雑巾・あれば習字道具一式
(半紙など他はこちらで用意します)
6 参加対象 笠置町、和束町、南山城村在住・在勤の18歳以上の方
※高校生は除く
7 定 員 先着10名
8 申込期間 9月16日(水)~30日(水)
※土日祝を除く午前9時~午後5時
【申込・問合せ先】
相楽東部広域連合教育委員会
☎0774-78-4335
実施日 8月19日(水)午前10時から午後1時
場 所 南山城文化会館
講 師 北野 由美子さん(FLORAL LETTER BOX主宰)
参加対象 笠置町・和束町・南山城村在住・在勤の18歳以上(高校生除く)
参加者 8名
作品 バインダー付ファイル
昨年に引き続き、人気のあるカルトナージュ教室を、南山城村の開催しました。
今回は和束町からも多数誘い合わせて参加してくださいました。
カルトナージュは、布の色合わせ、構想などで個性的な日用雑貨を手作りできることが最大の魅力です。また、好みのしゃれた布で、一人一人の雰囲気やバランスの微妙なニュアンスを楽しめる、オリジナリティあふれる手芸です。
終了後、講師を囲んで質問が飛び交ううち、サークル活動を積極的に申し出る方もおられ、季節ごとの作品を楽しむために、年4回程度でサークルとして活動できればと、現在検討されています。
日 時 平成27年 7月23日(木) 午前10時~正午
場 所 笠置町産業振興会館 2階ホール
講 師 古西(こにし) 一美(ひとみ)さん
参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上の方 ※高校生不可
参 加 者 8名
数年前には管内に太極拳サークルが存在したそうで、偶然にも木津川市から当時の講師に来ていただくことが出来ました。
初心者ばかりの参加で少々力み気味でしたが、遅れて経験者の一人が加わわり、楽しそうに舞われる姿に、場は一気に明るくなりました。
一見、ゆったりとした動きでも、武道と運動と気の効果を感じながら、呼吸を整え力を抜いて…とは、なかなか思うようにいきませんでした。
しかし体内からジワジワと燃焼し、体中がほぐれていくのがわかりました。
最後に講師とアシスタントの3人によります、演武を拝見しました。
ゆっくりと堂々とした武道の厳しさと、凛とした気合の舞に、先ほどまで苦心した姿勢の維持や呼吸法、さらに太極拳は全身運動であることを学習したことから、その演武も簡単ではなく日ごろの鍛錬の成果であると、みなさん感じておられたようです。
① 開催日時 平成27年 6月27日(土) 午後1時~午後4時30分
② 場 所 南山城小学校 家庭科室
③ 参加対象 3町村在住・在勤の18歳以上(高校生不可)
④ 参 加 者 7名
前回、大変好評いただいた「手作りパン教室」を、今回は南山城小学校で開催しました。今回は夫婦2組の参加があり、男性陣も含めた新しい顔ぶれで、終始楽しそうに作業しておられました。
何より、南山城村に住んでおられる方でも、「初めて小学校に入ったわ」「こんなにいい施設を使わせてもらって良かった!」と、参加者は一同にして喜んでおられました。
先月の絵画教室で出会った人たちが中心となって「生涯学習事業に参加してみたら、とても楽しく色んな講座に顔を出すようになり、すっかりお馴染みさんになってしもた」と嬉しそうに話される男性や「あの絵、出来ましたか?」と互いに声を掛け合うなど、微笑ましい雰囲気で4時間強の事業でしたが、地域に関係なく和やかに終えることが出来ました。
また、今回のスタッフ2名は、今年1月、前回の和束町での開催した「パン教室」で立ち上がった、サークル「モコパン工房」からご協力いただきました。
これからも手作りパンを楽しんでください。
開催日 ①平成27年 5月29日(金)
②平成27年 6月 9日(火)
※2回連続講座
時 間 午後1時30分~午後4時30分
場 所 笠置町産業振興会館
参加対象 管内3町村在住・在勤で18歳以上の方 (高校生不可)
参 加 者 9名
ご夫婦、新しい顔ぶれが、3町村バランスよく集まって開催することが出来ました。
また初心者の方が多く、講師の進める筆が魔法のように美しい景色を表し、さらに色を加えることで鮮やかな写真のように変化していく様に、ため息がこぼれました。
講座では、水彩の筆に含ませる水の量、にじませ方、色作りなど初めてのことで、なかなか思うようにいきませんでしたが、3時間集中してほとんどの方が1枚目を完成させられました
もともと顔馴染みの少ないメンバーでしたが、2回目ともなるとすっかり打ち解けられ、みなさん仲良く各々の作品を観察し合い、他の人へのアドバイスにも耳を傾けられ積極的に学習されて、とても熱心な様子でした。
そして「その雰囲気がとてもよかった」と、引き続きサークル活動として絵画を続けたいと数名から強い申し出があり、立ち上げに向け動き始められました。
開催日 4月21日(火)
午前10時~午前11時30分 和束町体験交流センター
講 師 勝田 智子さん
参加対象 笠置町、和束町、南山城村在住・在勤の18歳以上の方
※但し高校生不可
参加者 7名
まず、材料を「多肉植物の専門業者」から仕入れていただいたので、格安で傷みの少ないさまざまな種類のタニクちゃんを楽しむことが出来ました。
湿り気のない土に植えることが少々難しかったですが、割りばしやスプーンを使い根気よく仕上げられました。
育て方も、月1程度の水やりと日向に出しておけば長持ちするので、簡単に大きく、また増やせるのも魅力です。
次年度も是非!とご好評いただきました。
相楽東部広域連合教育委員会生涯学習課
電話: 0774-78-4335
ファックス: 0774-78-4338
電話番号のかけ間違いにご注意ください!