[2024年8月8日]
ID:1380
人口の急激な減少や超高齢化が一層進み、地方がそれぞれの特徴を活かした社会を創生しようという、いわゆる「地方創生」がますます重要になる中、地域社会と行政が一体となった「まちづくり」と、そのための人材育成に力を注いでいくことが強く求められています。本教育委員は、地域づくりとその未来づくりを教育による人材育成(ふるさとを愛する心と貢献する人)によって支え、相楽東部の明日を切り拓く原動力となるという考えをもとに、次の3点を基本理念として「連合の教育」を進めていきます。
1 個人の尊厳を尊重し、真理と平和を希求する教育(不易)
2 激変する社会にあって、主体的に行動し、たくましく生き抜く力を育成する教育(流行)
3 積極的に自然・人・社会とつながり、ふるさとを愛し貢献する教育(連合ならではの教育)
「学校教育」並びに「生涯学習」では下記の事項を重点的に取り組みます。
【学校教育】
1 学校教育の3本柱
1)”相楽東部だからできる””相楽東部ならでは”の教育の一層の推進
2)豊かな学びの創造と生きる力の育成
3)豊かな人間性の育成と多様性の尊重
2 具体的重点事項
1)社会の変化に対応した”相楽東部ならでは”の教育活動の展開
2)”連合ならでは”の豊かな学びの創造と生きる力の育成
3)一人ひとりが包み込まれ、みんなでつながる学校づくり
4)児童生徒の体力の向上と健やかなからだづくり
5)自立と社会参加に向けた特別支援教育の充実
6)相楽東部校域連合教育委員会研究指定校における公開授業
7)命と心を守り、安心・安全に学べる学校風土づくり
【生涯学習】
1 社会教育の推進
1)学びの場・活動の場の充実に向けた支援
2)地域住民のニーズや現代社会に対応した事業の展開
3)各町村における文化・スポーツ活動の活性化
4)連合のよさを活用した3町村間の活発な交流と相互支援
5)社会教育団体における主体的活動の促進
6)学校、家庭、地域社会の連携・協働による子どもの育成と支援
7)社会の変化に対応した”連合ならでは”の事業の推進
2 努力点
1)生涯学習の振興
2)家庭の教育力の向上
3)地域社会の教育力の向上
4)人権教育の推進