11月22日は“いい夫婦の日”です。
5回目となる今回のテーマは、《共感》です。
クラシックにとらわれず、ポップスや映画音楽でアットホームにお祝いしました。
11月22日は“いい夫婦の日”です。
5回目となる今回のテーマは、《共感》です。
クラシックにとらわれず、ポップスや映画音楽でアットホームにお祝いいたします。
京都唯一の村で、宇治茶の生産地として知られる南山城村。コンビニもない、風光明媚な村。
三重、滋賀、奈良の3県と隣接し独自の文化が残る南山城村へ、癒しの旅に出かけました。
京都唯一の村で、宇治茶の生産地として知られる南山城村。コンビニもない、風光明媚な村。
三重、滋賀、奈良の3県と隣接し独自の文化が残る南山城村へ、癒しの旅に出かけよう。
編み物教室よりサークル誕生
春まで楽しめる、お正月の寄せ植え教室を実施しました
整理収納講座を実施しました。
夏にぴったり!涼しげな3wayバッグを作りました
体に優しく、太りにくく、失敗の少ないパンを焼きました
ラベンダーを中心とした、寄せ植えです
甘い香りに癒されながら、春のスタートにワクワクしました。
熱心に取り組んでおられました。今回は編み図に理解を示され、大成長されました。
お正月の寄せ植え教室 リース型の葉ボタンが豪華に演出してくれました
あらゆるシーンで活躍すること間違いなし!!
「持つ」「かける」「背負う」の3通りの使い方が出来る“3wayバッグ”を製作しました。
整理収納講座を実施しました。
あらゆるシーンで活躍すること間違いなし!!
「持つ」「かける」「背負う」の3通りの使い方が出来る“3wayバッグ”を製作しました。
みなさんからのリクエストの多かった、整理収納講座を実施します。
今回は、ポイントごとに分けての整理収納を2回シリーズで行います。
年末の大掃除に向け、ぜひご参加ください。
あらゆるシーンで活躍すること間違いなし!! 「持つ」「かける」「背負う」の3通りの使い方が出来る“3wayバッグ”を作ってみましょう。
(紺・ベージュ・オレンジのいずれかをお選びください)
誰でも・気軽に・手ぶらで参加して、自分だけのはんこを作ってみましょう。
みんなで楽しくワイワイ…ガリガリ…彫り彫りしましょう!
誰でも・気軽に・手ぶらで参加して、自分だけのはんこを作ってみましょう。
みんなで楽しくワイワイ…ガリガリ…彫り彫りしましょう!
寄せ植えとは、一つの器に複数の植物を植えこむことです。
スペースがなくても様々な種類の植物が楽しめ、1種類の花とは違った、組み合わせの面白さがあります。
寄せ植えとは、一つの器に複数の植物を植えこむことです。
スペースがなくても様々な種類の植物が楽しめ、1種類の花とは違った、組み合わせの面白さがあります。誰でも簡単に楽しむことが出来る寄せ植えを楽しんでみませんか?
切れ味の悪くなった包丁で毎日お料理をされている方、自己流だとすぐに切れなくなるとお悩みの方、ぜひこの機会に失敗のない研ぎ方を学びましょう
おしゃれに遊び心を楽しみながら、個性的なハンコが出来ました
切れ味の悪くなった包丁で毎日お料理をされている方、自己流だとすぐに切れなくなるとお悩みの方、ぜひこの機会に失敗のない研ぎ方を学びましょう
おしゃれに遊び心を楽しむ、成果に一つだけの篆刻を体験してみましょう
おしゃれな寄せ植えで、健やかに新年をお迎えください。
11月22日(日)の“いい夫婦の日”を「ふたりの時間を大切にするひととき」として、素敵な音楽を聴きながら過ごしていただきました。
木目が生み出す、甘すぎない家具で憧れのカントリースタイルを楽しんでみましょう
素敵な作品が出来上がりました
年末恒例の「お正月の寄せ植え教室」を実施します。
おしゃれな寄せ植えで、すがすがしい新年を迎え、春まで大切に育てましょう。
秋の恒例事業 新そばを使った「そば打ち体験教室」を実施しました。
ご自身の持つ専門的な知識や技能、経験等を活かしたいという方の情報を登録・公開し、地域の方々の依頼に応じて紹介する制度です。
登録者は講師・指導者としての活動ができる方、演技・演奏などの披露ができる方が対象です。
11月22日(日)は“いい夫婦の日”です。毎日顔を合わせていても、「ふたりの時間」が取れなかったり、一緒にいることが当たり前に思えたり、そんな空気のようなふたりのために、1年1度の“いい夫婦の日”を「ふたりの時間を大切にするひととき」として、素敵な音楽を聴きながら過ごしてみませんか?
天然素材(麻ひも・コットン等)で編む「かごバッグ」は大変丈夫で、バッグとして持ち歩いても、収納としても大変重宝します。
また、さらっとした質感の素材は、優しい自然素材の風合いを生かしながら、個性的にあなたを演出してくれることでしょう。
おしゃれなエコバッグの一つとして、ぜひこの機会に編んでみませんか。
天然素材(麻ひも・コットン等)で編む「かごバッグ」は大変丈夫で、バッグとして持ち歩いても、収納としても大変重宝します。
また、さらっとした質感の素材は、優しい自然素材の風合いを生かしながら、個性的にあなたを演出してくれることでしょう。
おしゃれなエコバッグの一つとして、ぜひこの機会に編んでみませんか。
【一筆画とは】心を伝える画です。絵の上手下手ではありません。心を込めて描けば、必ず心を打つものです。人の顔が違うように、それぞれの個性が出てくると思います。
子育て、孫育て、自分育てにも役立つ「道徳」について、また“思いやり”や“豊かな人間性”についてもお話がありました
【一筆画とは】心を伝える画です。絵の上手下手ではありません。心を込めて描けば、仮名ラス心を打つものです。人の顔が違うように、それぞれの個性が出てくると思います。
紙汚し、色遊びなどとリラックスしてご参加ください。
子育て、孫育て、自分育てにも役立つ「道徳」について、子どもたちが学んでいる「道徳」を大人も学習してみませんか。
誰でも・気軽に・手ぶらで参加して、自分だけのはんこを作ってみましょう。
みんなで楽しくワイワイ…ガリガリ…彫り彫りいたしましょ!
誰でも・気軽に・手ぶらで参加して、自分だけのはんこを作ってみましょう。
みんなで楽しくワイワイ…ガリガリ…彫り彫りいたしましょ!
陽子先生の音楽講座 音から拡がるイメージ♬
人気の寄せ植え教室を実施しました。
間近で演奏を聴くだけでなく、ピアノの奏でる音色(聴覚)から想像して見えること(視覚)を表現する。そんな不思議な体験をしてみませんか。
例えば、風景を想像し、場面の動きを捉えることで、クラシック音楽をより身近に感じることができます。聴くだけでは味わえない、クラシックの魅力を楽しみましょう。
寄せ植えとは、一つの器に複数の植物を植えこむことです。
スペースがなくても様々な種類の植物が楽しめ、1種類の花とは違った、組み合わせの面白さがあります。誰でも簡単に楽しむことが出来る寄せ植えを楽しんでみませんか?
お待たせしました!!今後の暮らしの中で必須アイテムとなるマスク!!
簡単で量産もできるコツまで教えてもらいましょう
連合を代表する8組のおしどり夫婦にご参加いただき、ピアノの音色に耳を傾けながら、「いい夫婦の日」を過ごしました。
誰でも・気軽に・手ぶらで自分だけのオリジナルハンコを作ってみましょう
着物といえば、お嫁入り支度の着物や、親から受け継いだ着物が思い浮かびますよね。
箪笥の肥やしの着物の虫干しも兼ねて、プロの着付けしにご指導いただき、着物に触れてみるところからはじめてみませんか
大道芸人キビートさんはジャグリングやマジック、バルーンに伝統芸能まで楽しませていただきました。
最新のLEDを使った演目まであって参加者たちは大満足でした
世界文化遺産・姫路城と老舗杵屋の和菓子づくりを3町村の住民、17名で体験しました。
何枚あっても重宝する、エプロン!手作りなら日々の家事も楽しめそうですね。
毎日使うお洒落なエプロンを作ってみました。
大道芸人キビートさんはジャグリングやマジック、バルーンにパントマイムを合わせたエンターテイメントショーを楽しませてくれます!
お子様からお年寄りまで、みんながハッピーになれるショーを実施します!是非一度本物を見てね~
自分のため、家族のため、健康のためのメンズキッチンで、家庭料理を作りました
何枚あっても重宝する、エプロン!手作りなら日々の家事も楽しめそうですね。
毎日使うものだからハンドメイドでお洒落なエプロンを作ってみましょう
若葉から青葉へ…グリーンのエネルギーを感じながら、茶畑と空のコントラストに癒されました
自分のため、家族のため、健康のためのメンズキッチンで、家庭料理を作ってみましょう
世界文化遺産・姫路城と老舗杵屋の和菓子づくりを体験してみましょう
春の訪れとともにいろいろな花が咲くこの季節。
ほがらかな気持ちにさせてくれる花たちを寄せ植えしてみました
若葉から青葉へ…グリーンのエネルギーを感じながら、茶畑と空のコントラストに癒されてみませんか?また歴史をゆる~くたどりながら、ご近所の茶源郷を巡ってみましょう。
日頃、大人の英会話教室で学ばれている方はもちろん、英語を話せるようになりたいと思われている方も、ぜひこの機会にネイティブティーチャーと国際色豊かなクリスマスを過ごしてみませんか?
春の訪れとともにいろいろな花が咲くこの季節。
ほがらかな気持ちにさせてくれる花たちを寄せ植えしてみませんか?
パーソナルデザインとは、体形や雰囲気などから個性を導き出すもので、貴女に似合う洋服や小物、髪形などの形が分かります。パーソナルカラー(似合う色)と共に、ファッションに取り入れることで、 貴女ならではの個性を活かしていつまでも若々しく魅力的な姿でいられます。
春のやわらかい日差しにピッタリのレジンネックレスを作りました。
女性学管外研修のアンケートに多くの要望があった“もくもくファーム”と、東海道五十三次の47番目の宿場町“関宿に行ってきました!
オリジナルはんこを、みんなでワイワイ・・・ガリガリ・・・彫り彫り・・・楽しみました
前回のアクセサリー教室でリクエストのあった「レジンネックレス」を作りましょう
これからのお出かけにぴったりな、涼しげなネックレスです。
人気のお裁縫教室は、ニューム管を使ってドクターズバッグを制作しました。
指先の出る手袋は、まっすぐ編むシンプルなデザインなので、初心者の方でもチャレンジしやすく、楽しく仕上げることができました
リクエストにお応えして、大人向けのケーキ教室を実施しました。
女性学管外研修のアンケートに多くの要望があった“もくもくファーム”と、東海道五十三次の47番目の宿場町“関宿”。
新鮮ないちごで作るタルトと当時の雰囲気がいまだ残る関宿で、春の訪れを楽しみましょう!
誰でも・気軽に・手ぶらで・自分だけのハンコを作ってみましょう。
みんなでワイワイ・・・ガリガリ・・・彫り彫り・・・楽しみましょう。
今回のお出かけバッグは、ガバッと口が大きく開くことで、中身が取り出しやすく、少し大きめの本格派バッグです。
とってもおしゃれでどこにでも重宝する、簡単で便利な
ニューム口金 を使った本格的なバッグを作ってみましょう。
今年も実施しますので、楽しい家族の思い出づくりに、また豊かな感性を育む機会として、さらに1年の頑張りを褒めるひと時として楽しんでいただけたらと思います。
指先の出る手袋は、まっすぐ編むシンプルなデザインなので、初心者の方でもチャレンジしやすく、本格的な冬のシーズンに向けて、作ってすぐ使えるアイテムです。
この機会に地元の編み物の達人に、おしゃれなハンドウォーマーを教えていただきましょう
リクエストにお応えして、大人向けのケーキ教室を実施します。
今年のヴァレンタインは手作りのケーキを大切な人に贈ってみませんか?
指先の出る手袋は、まっすぐ編むシンプルなデザインなので、初心者の方でもチャレンジしやすく、本格的な冬のシーズンに向けて、作ってすぐ使えるアイテムです。
この機会に地元の編み物の達人に、おしゃれなハンドウォーマーを教えていただきましょう
1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして、長さ292メートル、幅108メートル、高さ約30メートルの太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、現在もその存在感は大阪の象徴の一つとなっています。博覧会以降原則非公開だったものを復元・再生し、2018年(平成30年)3月より公開してされています。この機会に、“あの頃”描いた未来に会いに行ってきました
60歳を起点として、「定年したら何かせなあかんな~」「地域で活動したいけど、どうしたらええやろ?」「家族としてもボランティアやイベントに参加したり、有意義に過ごしてほしいな~」そんな思いを一歩前に踏み出し、形にしてみませんか?
江戸時代から伝わる、伝統工芸“つまみ細工”を教えていただきました。
日頃、大人の英会話教室で学ばれている方はもちろん、英語を話せるようになりたいと思われている方も、ぜひこの機会にネイティブティーチャーと国際色豊かなクリスマスを過ごしてみませんか?
年末恒例!勝田先生の、おしゃれな寄せ植えで、新年を迎えましょう
江戸時代から伝わる"つまみ細工"は、小さく切った正方形の布をつまんで折り畳み花などに組み立てていく技法です。観光地や体験ブースでは常に人気の高い"つまみ細工"です。ぜひこの機会に体験しましょう。
「ぼくときみ。」は、全国の保育園、幼稚園子育て支援施設で活躍中の“スーパーあそびうたグループ”です。
世界中の子どもたち、親子を笑顔にするためにとびっきりのあそびうたを引っさげて全国を飛び回っています。
親子でにっこりポカポカ、いっぱいふれあって、一緒にあそびましょう
「聴く」んじゃなくて ♫ 「あそぶ」コンサートです♪
とても美しく楽しむことが出来ました
1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして、長さ292メートル、幅108メートル、高さ約30メートルの太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、現在もその存在感は大阪の象徴の一つとなっています。博覧会以降原則非公開だったものを復元・再生し、2018年(平成30年)3月より公開してされています。この機会に、“あの頃”描いた未来に会いに行きましょう
60歳を起点として、「定年したら何かせなあかんな~」「地域で活動したいけど、どうしたらええやろ?」「家族としてもボランティアやイベントに参加したり、有意義に過ごしてほしいな~」そんな思いを一歩前に踏み出し、形にしてみませんか?
初心者の方でも丁寧に教えていただけます。茹で上がった自作のおそばを、みんなで楽しみましょう。
お持ち帰りもあります
夏の疲れをすっきりとデトックスしました。古典ヨガの魅力、効力を体感することが出来ました
「ぼくときみ。」は、全国の保育園、幼稚園子育て支援施設で活躍中の“スーパーあそびうたグループ”です。
世界中の子どもたち、親子を笑顔にするためにとびっきりのあそびうたを引っさげて全国を飛び回っています。
親子でにっこりポカポカ、いっぱいふれあって、一緒にあそびましょう
「聴く」んじゃなくて ♫ 「あそぶ」コンサートです♪
初めての人でも挑戦しやすい簡単なステッチで、ドイツの布にイギリス製とフランス製の刺繍糸を施した、伝統的で高貴な“ブローチ”づくりを体験しましょう。
秋のお出かけに、ぜひ、胸元やバッグ、小物にも、バラエティ豊かに楽しみましょう!
“着物”を“置物”にしていませんか?
『自分で気軽に着てお出かけしたいな』『昔、習ってたんだけどなぁ』『母の着物を着てみたい』『箪笥の中では、出番を待つ着物たち。』そんな気持ちを大切に、一歩踏み出して着てみませんか?
夏に大活躍の帽子を作りました
夏バテ防止のスタミナ料理で、夏を元気に過ごしましょう
夏の冷え、睡眠不足、食欲不振、消化不良と疲れやすい夏の身体。
そんな心身と向き合い、呼吸法とポーズで不調を改善し、スッキリしましょう
夏のハンキングバスケットの寄せ植えを作りました。
夏のおしゃれで実用的なアイテム…帽子♪ 型紙と作り方がわかれば、手作りした方が以外と満足することも!(#^.^#)ユニセックスなタイプならサイズを変えて男性、女性、子供用まで出来ちゃう ♪ 夏にうれしい帽子を簡単にマスターしてみましょう。
夏バテ防止のスタミナ料理で、夏を元気に過ごしましょう
涼やかな水辺が恋しい季節。
水が暮らしに息づくびわ湖で、今、大流行の「ハーバリウム」の体験を楽しみました。
手作りフェアや百貨店で大人気の「邦庵流 石のはんこ塾」より出張講座に来ていただきました。
初心者とは思えない、ハイクオリティの個性あふれるハンコが出来上がりました。
春の訪れとともにいろいろな花が咲くこの季節。ほがらかな気持ちにさせてくれる花たちをバスケットに寄せ植えしてみませんか?
ひとつで立体的な演出を楽しむことができるハンキングバスケットは、日当たりや風通しがよいので植物も元気にすくすく育ちます。根強い人気のワイヤー素材のハンギングバスケットを作りましょう。
春の訪れとともに、 お気に入りのジュエリーを身につけて、お出かけしたくなりますね。
そこで、春のやわらかい日差しにピッタリの春リング(指輪)をつくってみましょう。(#^.^#)
春の訪れとともに、 お気に入りのジュエリーを身につけて、お出かけしたくなりますね。
そこで、春のやわらかい日差しにピッタリの春リング(指輪)をつくってみましょう。(#^.^#)
数々のアートイベント&手づくりフェア、百貨店催事場で大人気の“邦庵さんの「石のはんこ塾」”を開催します。
あなただけの1歩、作ってみませんか?
和束町で活躍中のパンサークル「モコパン工房」さんにパン作りを教えていただきました。
パンの香りに包まれて、幸せなひと時でした。
椿大神社発~いちご一会の春休み~(三重方面)を実施しました。
平成30年2月25日のメンズキッチンは、グローバルで活気のあふれた時間となりました。
何か新しい事を始めたくなるスタートの春!!
和束町で活躍中のパンサークル「モコパン工房」さんにパン作りを教えていただきましょう
今人気の “100均グッズ”を使った DIY(自分で身の回りのものを作ること)で、日々のファイルや
郵便物の整理に最適な木製ファイルスタンドを作ってみましょう。
椿大神社発~いちご一会の春休み~(三重方面)を実施します。
2月12日ヴァレンタインケーキを親子で作りました。講師は本格的なコンテストでグランプリを受賞!!
手際の良さと甘い香りに包まれて、幸せなひと時を過ごしました
12月25日サンタが街にやってくる事業で、3町村のおともだちのおうちにサンタさんがプレゼントを届けてくれました。